つまみ細工:剣つまみの作り方分かりやすく説明しています 

作り方

 

こんにちは。

miccoです☺

 

つまみ細工の基本となる摘まみ方、剣つまみを説明していきます☺

剣つまみは、その名の通り剣のように尖った形に仕上がる摘まみ方です。

 

 

では、作り方の説明に入ります。

 

 

1、正方形にカットした生地の端と端を合わせるように折って、三角形の形にします。

 

生地の端と端を合わせる

 

 

 

2、三角に折った生地の輪っかの方からピンセットで摘まんで、もう一度折ります。

生地の端と端を合わせる

 

 

3、三角の尖った部分からピンセットで挟んで、下から指で生地を折り曲げます。

 

↓下の画像は折り曲げているところ。下から指でピンセットを挟む感じで、生地を上に持ち上げながら折っていきます。

 

折り曲げた斜めのラインを揃えることを気をつけます

 

 

4,生地を折り終わったら、輪っかになっている方から生地を挟むように持ち替えます。

矢印が輪っかの方です。

この時、底が揃っていなかったら揃う程度にカットします。

 

5、先っちょに少しだけボンドを付けます。

 

 

6、ボンドが付いている先っちょを手で押さえます。

ちりめん生地の場合は、すぐにくっつきますので時間はちょっとで良いですよ☺

 

 

はい、出来上がり☺

 

 

今回紹介したのは私の作り方です。

剣つまみ1つとっても人それぞれ微妙に違ったりするんです☺

自分の作りやすい方法を見つけても良いですね☺

 

端を揃えることを意識して折っていくと、最終的な仕上がりが変わってくるので、そこを意識して作ってみて下さいヾ(^v^)k

 

剣つまみが出来たら、おちりんも作って、花を作ってみよう!☺

つまみ細工の土台となるおちりんの作り方
つまみ細工の土台となる、大切な存在。おちりんの作り方を画像と一緒に詳しく説明しています。必要な道具、必要な材料も分かりやすく紹介していますので、作り方でもう迷う必要なし!裏から見ても綺麗なおちりんを作って素敵なつまみ細工を作って下さいね。