こんにちは!
春という時期はアッ!という間に過ぎていくようで少し寂しいですね。
そんな春を出来るだけ満喫したいので、毎年色んなところに花を見に出掛けます。
先日、水仙の花がたっくさん咲いている場所に行きました。
とにかくたくさん咲いていて、何万という数の水仙です。
見ている時から『これは帰って作らなきゃな〜!』と意気込んでおりました。
帰ってから撮影した画像を見ながら、まずはイメージを膨らませます。
少し大人な品のある水仙にしよう!そんな髪飾り付けてる大人の女性素敵だな、てイメージしながら制作に入りました。
つまみ細工で作る水仙の花の作り方は、丸つまみの先を尖らせて作ります。
真ん中の部分は、結構人によって作り方もバランスも違ってくるな、と感じます。
試作で作る時点で、真ん中の黄色の部分は何センチ角の生地で作るかを何度か調整して、、、
花の部分は完成です(^^)
忘れやすい私は、その時作った作品の生地のサイズやおちりんのサイズを、ノートに記録しておきます。
こうしておくと、後に作る時にも迷う時間が省けて良いですもんね。
ま、私の記憶力があれば一番いいんですが(汗)
そして、肝心な出来上がりはイメージ通りに出来たと思います(^^)
今回はコーム仕上げです。
横から挿した時のバランスも考えて仕上げています。
コームってほんと、ヘアアレンジが簡単に出来て便利ですよね。
つまみ細工の髪飾りを簡単に取り入れてもらう事が出来るので、是非使ってみて欲しいです(^^)
水仙の髪飾りは、お着物や、これからは浴衣に合いますね。
白地の浴衣が大好きな私ですが、そんな浴衣にぴったりだと思います!
■fiora/BASEにて販売中■
https://fioratsumami.base.ec/items/18809661